ご予約



手術と治療

HOME > 手術と治療 > オルソケラトジー

オルソケラトロジーレンズのご紹介

 

オルソケラトロジーとは?

Orthokeratology=【角膜矯正により視力補正する治療法】という意味のオルソケラトロジーレンズは、角膜の中央部を平坦化させることによって近視を矯正するコンタクトレンズです。

「角膜矯正用コンタクトレンズ」に分類され、一般的なコンタクトレンズの「視力補正用コンタクトレンズ」とは分類が違います。

オルソケラトロジーは、角膜の形状を変えることから治療の一環として眼科で取扱われており、レンズ使用費用と診療代をあわせて自由診療扱いとなっています。

※オルソケラトロジーは、ナカノ眼科(本院)でのみ実施しています。

※オルソケラトロジーの予約は、ナカノ眼科(本院)へのお電話のみの受付となります。

★オルソケラトロジーについて詳しく紹介する動画を掲載しました。

 ○ナイトレンズを使ったオルソケラトロジー治療

 ○オルソってなぁに?ー昼間外すコンタクトレンズー

 ○近視でお困りのあなたに。オルソためそ

夜にレンズを着ければ、日中は裸眼でも良好な視界。※

オルソケラトロジー治療は「オルソケラトロジーレンズ」というコンタクトレンズを寝る前に装用して、寝ている間に眼の角膜を矯正する治療方法です。日中はレンズをつけなくてもよいので、快適な生活が送れます。
※効果には個人差があります。

他の矯正方法との比較

 長所短所
眼鏡
  • 手軽にかけたりはずしたりできる
  • 手入れが簡単である
  • 激しい運動には不向き
  • レンズがくもったり、視野が狭くなったりする
コンタクトレンズ
  • 強い近視や乱視・遠視でも矯正できる
  • 容姿に影響を与えずに使える
  • 眼鏡に比べると手軽にはつけはずしできない
  • ゴーグルなしで水泳には使えない
オルソケラトロジーレンズ
  • 日中は裸眼で過ごせる
  • 中止すれば2週間程度で元の角膜形状に戻る
  • 夜間に継続してレンズを装用しなくてはならない
  • 強度近視や乱視・遠視は矯正できない
レーシック
  • 常に裸眼で過ごせる
  • ケアの手間や追加費用がかからない
  • 外科手術が必要で、元の角膜形状には戻せない
  • 18歳以上でないと手術を、受けられない

※上記は一例です。

オルソケラトロジーはどんな治療?

手術せずに特殊なレンズで角膜の形を矯正

オルソケラトロジーレンズは、内側に特殊なデザインが施された、高酸素透過性のハードコンタクトレンズです。

その特殊なデザインのコンタクトレンズが、寝ている間に角膜形状を平らに矯正することで、近視の改善を行います。

そのため、翌朝レンズをはずした後も矯正された角膜形状は一定時間保たれるため、日中は裸眼でも良好な視界(※1)の快適な生活をお過ごしいただけます。

※1 オルソケラトロジーレンズでの矯正を始めてから視力が安定するまでは、メガネや使い捨てコンタクトなどを一時的にご使用いただく場合があります。 また、効果の現れ方には個人差があります。

オルソケラトロジーの検査

オルソケラトロジーレンズを快適に装用していただくために定期検査を必ず受けてください。検査は使用中のレンズや保存ケースの状態を確認する為に、レンズを保存ケースに入れたものを持参して受診します。

また、調子よく使用していても、気づかないうちに眼やレンズに負担をかけていることがあり、見え方が急に変化したり、痛みや違和感を感じる場合があります。その場合、レンズの使用を中止して、すぐに眼科で受診してください。

オルソケラトロジーでの治療のメリット

メリット1

日中は裸眼で過ごすことができます。
※効果には個人差があります。

メリット2

中止すれば2週間程度で元の角膜形状に戻ります。

メリット3

年齢による視力の変化にも対応できます。

どういう人に向いているの?


軽〜中程度の近視の方


激しい動きが必要なスポーツをしている方


日中、コンタクトレンズや眼鏡をつけたくない方

オルソケラトロジーレンズでの治療を受けるには

オルソケラトロジー治療を受けるには、オルソケラトロジーを取扱っているナカノ眼科医院(本院)で診断を受けます。 問診、検査、試験装用など、様々な段階を経て、医師の判断のもと、オルソケラトロジーレンズを導入した治療が行われます。

治療の流れ

事前相談

 オルソケラトロジーについて詳しい説明を受けます。

適応検査

 眼の状態を検査して使用できるか調べます。

試験装用

 テストレンズを使ってつけ心地などを確認します。

矯正開始

 あなた専用のレンズを使って矯正治療を開始します。

定期検査

 眼やレンズの状態を定期的に確認します。

※あくまで一般的な流れです。

オルソケラトロジー治療の流れと費用

STEP1: 初回検査(適応検査&トライアル装用)

オルソケラトロジー治療に適応であるか判断する検査と治療についての説明を行ないます。
 費用:5,500円(税込)

定額制+α入会『毎月一定額の会費で治療用オーダーレンズが使える』
 費用:月額【両眼】6,600円(税込)、【片眼】3,300円(税込)
 ※月会費には「レンズ交換保証」が含まれます。
 ※クレジットカードのみの入会となります。

STEP2: レンズ処方・治療の開始【約2週間~最長1ヵ月間】

個々の患者様の目の状態に合わせた治療用オーダーレンズをご自宅に持ち帰っていただき、治療用レンズの装用を開始します。
見え方や装用感をご確認いただいた上で治療の継続を希望されるかどうかを決めていただきます。
(費用には、治療用オーダーレンズ処方費用、1年間分の定期検査費用、初回ケア用品代が含まれます)
 費用:【両眼】55,000円(税込)、【片眼】27,500円(税込)

キャンセル保証
 視力の矯正効果に満足されない場合は、治療用オーダーレンズ発注後、最長1カ月以内であればキャンセルできます。
 キャンセルの場合は【両眼】33,000円(税込)、【片眼】16,500円(税込)を返金致します。
 STEP1の「定額制+α」月額の引き落とし分を返金いたします。
 治療を継続しない場合は、治療用オーダーレンズは返却していただく必要があります。

STEP3: 治療の継続

 費用:点眼液・装着液・洗浄液は、別途費用(初回以外)が必要です。

STEP4: 定期検査の受診

治療を継続している間は、3か月ごとに定期検査の受診が必要です。
 ※治療を継続しない場合は、治療用レンズを返却していただく必要があります
 ※治療の継続を希望しても、眼の健康状態などにより、治療を続けられない場合もあります。

定額制+α【初年度】治療にかかる費用(税込)
初回検査(適応検査&トライアル装用)
  • 5,500円
定額制+α入会
『毎月一定額の会費で治療用オーダーレンズが使える』
  • 費用:月額【両眼】6,600円(税込)、【片眼】3,300円(税込)
    ※月会費には「レンズ交換保証」が含まれます。
    ※クレジットカードのみの入会となります。
レンズ処方・治療の開始
 *治療用オーダーレンズ処方費用
 *1年目の定期検査費用
 *初回ケア用品
  • 55,000円(片眼27,500円)
  • ※キャンセルの場合は
     視力の矯正効果に満足されない場合は、治療用オーダーレンズ発注、最長1カ月以内であればキャンセルできます。
     キャンセルの場合は【両眼】33,000円(税込)、【片眼】16,500円(税込)を返金致します。
     STEP1の「定額制+α」月額の引き落とし分を返金いたします。
     治療を継続しない場合は、治療用オーダーレンズは返却していただく必要があります。
その他の費用
2年目定期検査代
  • 22,000円/年
紛失保証
  • 16,500円/1枚


●本治療は保険の対象外、自由診療となります。
●本治療中に、眼科医が必要と判断した場合は、その疾患に対する眼科的治療を受けてください。
 その際、費用は別途かかります。
医療費控除の申請が可能です。当院から発行した領収書は大切に保管してください。

『定額制+α』は


●毎月定額の会費のお支払いで、オルソケラトロジーレンズをご使用いただけるシステムです。
●充実保証サービス付きで安心してオルソケラトロジーレンズを始めていただけます。

オルソケラトロジーご利用の患者様からの声

患者様
友達が見えているものが、見えていないことが嫌だったが、学校健診でも「A」がとれて良く見えてうれしい !(^^)!
ご家族様
最初は違和感もあったようですが、よく寝ています。
装着なども上手くできるか心配だったが、まあまあできてます。
患者様(13歳)
メガネより全然良い(中2男子)
ご家族様
メガネを使っていたのですが、コロナでマスク生活になり、メガネがくもる。部活の時にメガネだと走りにくいと言われましたが、日中自己管理のもとコンタクトレンズを使用させるのは心配だなぁと思いオルソケラトロジーを選択。全ての悩みが解消し、快適に過ごせているようです。
患者様(10歳)
レンズをはめて数日で良く見えるようになりビックリしました。メガネがいらなくなったので、とてもうれしいです。
ご家族様
実際、レンズを使用するまでは「ちゃんと装用できるのか」「視力が出るのか」など心配でしたが、全く問題ありませんでした。引き続き、ちゃんと定期検査を受けて、使っていきたいです。


gototop